子どもたちに大人気のアンパンマン!
そんなアンパンマンやその仲間たちを自分で作れるだなんて子どもたちにとって夢のような話だと思いませんか?
全国5か所のアンパンマンこどもミュージアム&モール内にあるジャムおじさんのパン工場では、不定期でパン作り教室が開かれています。
その名も、「げんき100ばい!パン教室」。
今回は「パン作り教室」の実態から、ジャムおじさんのパン工場で実際に買うことのできるかわいらしいパンの数々をご紹介していきたいと思います!!
この記事の内容は?
もっと笑顔でお家で子供と過ごす時間を作る
95%のママが満足した知育玩具サービス【キッズ・ラボラトリー】
パン工場でパン作り体験!【アンパンマンミュージアム 】
https://www.lmaga.jp/wp-content/uploads/2016/03/jamojisan.jpg
先生は、もちろんジャムおじさん♪
子どもたちもくぎ付けになること間違いなしですね!
実際に教えてくれる先生も別にいるので安心です。
作るパンは「アンパンマン×2こ、しょくぱんまん、めいけんチーズ、
ばいきんまん、ドキンちゃん」の計6こ。
アンパンマンはあんこで包んで、発酵させて…。
ですが、他のパンはチョコペンでお顔を描くだけなので小さなお子さんでも安心です。
https://www.segatoys.co.jp/anpan_oubo/images/pc/img_01.jpg
ジャムおじさんと一緒に「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」の掛け声をしながら、心を込めて作るパンは最高の思い出になりますね。
そしてパン工場といえば、バタコさんも☆
休憩時間にはバタコさんが遊びに来て、一緒に手遊びをしてくれます。
アンパンマンの世界を存分に体験することができますね。
完成した後は、パンを並べて記念撮影☆ジャムおじさんからは終了証までもらえます!
さらに!「げんき100倍!パン教室」で使用するエプロンとバンダナは教室で用意してくれ、教室終了後にバンダナはプレゼントして貰えます。
これはうれしいですね。
作ったパンは、可愛いお持ち帰りボックスに入れて持ち帰ったり、カフェスペースがあるのでその場で食べたりすることができます。
・営業時間
【午前】10:30~12:15
【午後】15:00~16:45
・参加資格
3歳から9歳のお子さまと保護者さま
・募集人数
各日程 5組10名様
・参加費用
1組 4,000円 (税込)
※神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールのものです。
場所、時期のより内容が異なる場合がございます。
倍率はとても高いですが、子どもたちにとっては夢のようなパン教室なので、当たったらぜひ行ってみたいですね!
パンの種類や味【アンパンマンミュージアム 】
http://アンパンマンミュージアム横浜.com/img/img_3184.jpg
時期や場所により異なりますが、約20種類のパンを買うことができます。
近所のパン屋さんでもキャラクターパンを見かけますが、ジャムおじさんの作ったパンは見た目のクオリティがやはり違いますね♪
おいしい!かわいい!お腹いっぱい!そんな三拍子そろったパンをご紹介します。
アンパンマン
みんな大好きアンパンマン!
北海道産のつぶあんがたっぷり入ったあんぱんです。
嫌いな子どもはいないはず。
しょくぱんまん
間にカスタードクリームとメープルシロップがサンドされた大人気の食パンです。
ほっぺはクッキーでできています。
甘さ控えめでとても食べやすいです。
カレーパンマン
もちろん中身はカレーです!
「ピリリと辛いカレー入りだぜ。」とカレーパンマンは言っていますが、
甘めのカレーで子どもでも食べやすい味になっています。
ジャムおじさん
アンパンマンやその仲間たちを作ったジャムおじさん。
ジャムおじさんのような優しい味のイチゴジャムが詰まったジャムパンです。
バタコさん
ジャムおじさんのお手伝いをしているバタコさん。
ミルククリームが入ったパンです。
クリームパンよりさっぱり食べられられるので、クリームが苦手な方にもおすすめ。
めいけんチーズ
パン工場のマスコット的存在☆めいけんチーズ。
さっぱりとしたチーズクリームにほんのり塩味のチーズパンです。
クリームはくどくないので大人でも食べやすいです。
ばいきんまん
「ハッヒッフッヘッホー」のフレーズでおなじみのばいきんまん。
悪役なのにファンの方も多いはず!
甘いブルーベリージャムが詰まったパンになっています。
ドキンちゃん
しょくぱんまんに恋するドキンちゃん。
中に「イチゴフロマージュクリーム」が入っている甘いパン。
見た目も中身もピンクでかわいらしく、まさに恋する乙女のようなパンです。
コキンちゃん
ドキンちゃんに負けないくらいとーってもかわいいコキンちゃん。
泣き虫なコキンちゃんをイメージした、さわやかな「ヨーグルトクリーム」が入ったパンです。
かびるんるん
ばいきんまんの子分たち。
しっとりしたクッキーの上に、沖縄県産の紅芋あんが入ったパンがちょこんとのっています。
メロンパンナ
アンパンマンの仲間たちのアイドル♪メロンパンナちゃん。
ほんのり甘いメープルマーガリンの入ったメロンパンです。
食べたらメロメロになること間違いなしです。
ロールパンナ
メロンパンナちゃんのお姉ちゃん♪ロールパンナちゃん。
バイキンマンによって、善悪の2つの心を持つことに…。
パンではカスタードとチョコを使って2つの心を表現しています。
クリームパンダ
「グー、チョキ、パーンチ」とユニークなパンチをくりだすクリームパンダ。
もちろんクリームパンです。
クリームは北海道十勝産のカスタードクリームです。
あかちゃんまん
お腹がすくとミルクを飲んで元気回復!
そんなあかちゃんまんの好きなミルク風味の豆乳クリームが入ったパンです。
クセがなく、豆乳が苦手な人でも甘くておいしく食べられます。
ホラーマン
ドキンちゃんのことが大好きなキャラクターホラーマン。
完成度がとても高いです。
中にヘーゼナッツクリームが入った上品な味わいの白パンです。
カバお
食いしん坊でアンパンマンによく顔をもらっているカバおくん。
なめらかなチョコレートクリームがの入ったチョコパンです。
フランク・フルト
キャラクターとしては知名度低めのフランク・フルトさん。
その名の通り、大きなフランクフルトが入った惣菜パンです
焼きそばパンマン
ちょこんと乗った帽子がかわいらしい焼きそばパンマン。
マイルドソースをからめた焼きそばパンです。
ハンバーガーキッド
相棒のピクルスと旅をするハンバーガーキッド。
ジューシーなハンバーグをサンドしたハンバーガーです。
総菜パンはお子さんのランチとしても丁度いいボリュームです。
どれも子どもが喜ぶこと間違いなし!!
お土産としてもおすすめです♡
アンパンマンミュージアムのパンの値段は?
http://www.sendai-anpanman.jp/facility/shop/user_images/2016/pankoujyou3.jpg
パンの値段はほとんどが310円。
一部の総菜パンは360円、390円となっています。
かわいくてついつい買いすぎてしまい、お会計でびっくりです。
子どもの喜ぶ姿を見ると気にならなくなりますけどね。
パンのアレルギーは平気?
販売されているパンは陳列棚でアレルギー表示されているので安心です。
残念ながら全てのパンに小麦、たまご、牛乳は使用されてるため、この品目にアレルギーのあるお子さんは難しそうです。
アンパンマンミュージアムのおすすめのパン!
やっぱり王道の「アンパンマン」!
あんぱんなので好き嫌いが分かれることも少ないため、一つは購入しておきたいですね。
女の子におすすめなのが「ドキンちゃん」「コキンちゃん」!
なんと言ってもかわいい♡の一言です。
この二つは合わせて買いたいですね。
そして、ご当地限定パン!
地域の特産品を活かしたものばかりで、 食べなきゃ絶対、損ですよ!
仙台限定「ずんだアンパンマン」
http://www.sendai-anpanman.jp/facility/shop/user_images/2016/pankoujyo_sgentei.JPG
横浜限定「シウマイ姉妹」
http://www.yokohama-anpanman.jp/facility/shop/user_images/2016/syu-mai_jampan.320.jpg
名古屋限定「しょくぱんまん(あんバター味)」
http://www.nagoya-anpanman.jp/facility/shop/user_images/2016/IMG_8631b.jpg
神戸限定「ぶたまんまん」
http://www.kobe-anpanman.jp/facility/shop/user_images/2018/JM_KobeButamanman.png
福岡限定「SLマン」
http://www.fukuoka-anpanman.jp/facility/shop/user_images/2017/SLman.png
まとめ
いかがでしたか?
ジャムおじさんのパン工場でこんな魅力的な「パン作り教室」が開かれていたなんてご存じだったでしょうか?
また、食べるのがもったいないくらい完成度の高い、かわいらしいパンの数々…。
お子さんとの思い出に!「げんき100ばい!パン教室」に参加してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もっと笑顔でお家で子供と過ごす時間を作る
95%のママが満足した知育玩具サービス【キッズ・ラボラトリー】
コメントを残す