アンパンマンの仲間であるしょくぱんまん☆
いつもアンパンマンと共にばいきんまんと戦う
頼もしいヒーローですよね。
ところでアンパンマンは顔が汚れて力が出なくなると
顔を交換して元気100倍になりますが
しょくぱんまんは顔を交換したことはあるの?
今回はそんな素朴な疑問についてまとめていきたいと思います。
この記事の内容は?
もっと笑顔でお家で子供と過ごす時間を作る
95%のママが満足した知育玩具サービス【キッズ・ラボラトリー】
しょくぱんまんプロフィール

引用:https://www.bing.com/images/search?
*名前
しょくぱんまん
*出身
トースター山
*性別
男
*性格
誠実だがナルシストでキザな一面を持つ。
誰にでも優しく、紳士的な対応をする。
強さとは「美しさ」だと考えており、
雲などの白いものを見ると「ああ、食パンのように美しい」と言う。
*話し方
一人称は「私」。
とても丁寧な話し方をする。
その名の通り、頭が食パンでできている正義のヒーローです。
頭部の食パンはスライスされた一枚が公式の設定のようです。
誕生秘話

引用:https://www.bing.com/images/search?
前述の通り、実は、しょくぱんまんは
アンパンマンやカレーパンマンなどのほかのヒーローとは異なり、
ジャムおじさんによってパン工場で作られたわけではありません。
誕生時のエピソードも明確になっておらず、
今後、映画や本編などで描かれることを待つしかなさそうです。
普段は何をしているの?

普段は、トースター山の近くにあるしょくぱんまん専用のパン工場で
食パンを作り、学校や一人暮らしの老人に届けています。
その際には、マントで空を飛ぶのではなく
トラックのような形状のしょくぱんまん号に乗って移動します。
やなせたかしさん曰く、しょくぱんまんが顔を分け与えないのは、
「しょくぱんまんの顔が欠けるのはみっともなくて嫌だから」だそうです。
原作の絵本では自分の顔を太陽でトーストし、
分け合与えるという奇抜な描写が描かれています。
愛車「しょくぱんまん号」

現在使用されているしょくぱんまん号は
実は2台目で、以前はしょくぱんトラックという車に乗っていました。
ですが、100話でばいきんまんに破壊されたため、
現在のしょくぱんまん号に新調されたわけです。
この反省から、新調されたしょくぱんまん号では対ばいきんまん用に
「しょくバンパー」と呼ばれるバンパーを伸ばして
攻撃できる仕様になっています。
他にも、様々な仕掛けが施されているので
本編でしょくぱんまん号が出ていた時は要チェックです!
しょくぱんまんは顔を交換したことはあるの?

アンパンマンは顔が汚れて力が出なくなった場合、新しい顔に交換しますが
しょくぱんまんの顔が交換される描写は一度も描かれていません。
アンパンマンとは異なり、人前では絶対顔を交換しないのだそうです。
顔が汚れた場合は場合は、手拭きで綺麗に拭いている描写が描かれています。
ちなみに顔を交換したいときは、しょくぱんまん号にストックがあるので、
誰にも見られないようにこっそり交換しているようです。
ちなみにしょくぱんまんは服やマントが汚れても力が出なくなり、
これは彼のイメージカラーである「白」の象徴する
「潔白さ」から弱点となっています。
おまけ ドキンちゃんとの関係

本編では、しょくぱんまんが登場しない回でも
ドキンちゃんの妄想の中で度々、登場しています。
ドキンちゃんはなかなか勇気が持てずに告白はまだできてない様子です。
一方のしょくぱんまんはドキンちゃんの好意に喜ぶ様子を見せますが、
誰にでも優しい性格のため、
ドキンちゃんのことが特別好きというわけではなさそうです。
まとめ
いかがでしょうか?
今回はアンパンマンの二枚目である
しょくぱんまんについてまとめてみました。
顔の交換はこっそり隠れてしていたなんて
紳士的なしょくぱんまんらしい配慮でしょうね。
今後も親子で「アンパンマン」をお楽しみください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
もっと笑顔でお家で子供と過ごす時間を作る
95%のママが満足した知育玩具サービス【キッズ・ラボラトリー】
コメントを残す